清泉吟醸酒は、かつて全国酒類コンクールの本醸造部門で1位に輝いたこともある、良質な原料米を55%まで磨き上げ丁寧低温で発酵させた吟醸酒です。
品の良い香りと優しい味わい、そしてまろやかな酸味と甘味のバランスが良く吟醸酒の条件を充分に満たしている上質で透明感溢れる喉ごしが料理の味を一層引き立てます。
冷でも燗でもお好みのスタイルでお楽しみください。
かつては本醸造「清泉酒の香地」から清泉特別本醸造として販売され、吟醸酒にまでグレードアップされました。
久須美酒造では昔ながらの手法にこだわった酒造りを行っている。
食品の安全性を第一にするから、コストはかかるが普通酒まで含めて全量自家精米。
原料処理には甑(こしき)や麹蓋(こうじぶた)を使い、酒母は汲み掛け法を繰り返して立てている。職人技を大事にするのは、酒造りの技だけでなく、環境も含めて文化を正確に伝えていくためだという。
「日本酒は古来の知恵や大自然の恩恵でできたことを伝えていきたい。微生物が働きやすい環境を作ると言うが、じつは日本酒の酵母菌は餌がありすぎるといい働きをしない。
いかに過酷な場所を作ってやるかが大事。命のせめぎあいからいい酒ができるんです」
久須美蔵元の透徹した眼は蔵の明日のみならず、業界の未来を見据えているようだ。
Facebookコメント