米百俵 蔵の宝六郎次Ver橙

米百俵 蔵の宝六郎次Ver橙

販売価格: 1,500円~3,000円(税別)

(税込: 1,650円~3,300円)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

在庫なし

※2021年ヴィンテージです


米百俵蔵の宝六郎次Ver橙は、地元大積産酒米「越淡麗」を50%まで磨いて醸された純米吟醸を、火入れして秋の味覚に合うようにイメージし、マイナス5℃の冷蔵庫で出荷直前まで氷温熟成した「蔵の宝六郎次の「ひやおろし」バージョンです。
橙(だいだい)はミカン科の植物で、色合いは赤と黄色の中間色、花言葉は「相思相愛」、オレンジとは異なる日本的な色合いです。
酒瓶はあえて、レトロな透明瓶を使用しております。

「蔵の宝六郎次」は、越後流酒造技術選権大会2度の最高賞の他、現代の名工にも選ばれるなど、数々の受賞歴を誇る前杜氏「郷六郎次」さんをリスペクトして生まれたお酒です。
いつか名杜氏を越えていけるような酒を造りたいという思いから生まれた、次世代を見据えた1本です。



「酒は麹(こうじ)造りで決まる!」 郷 六郎次 杜氏
麹の良し悪しは機械で計る事も数字で表す事も出来ない為、長年の経験を基に卓越した五感を持つ蔵人に頼らざる負えません。
近代化が進んだと言っても、酒造りはまだまだ蔵人の手による処が多く、その総指揮をとる杜氏はより洗練された感性を要求されます。
淡麗辛口がブームの時でも、「味のある酒を造れば 香りは自然とついてくる」と、現在のトレンドに近い酒造りを目指されていたようです。
郷杜氏さんは2010年1月に急逝されましたが、現在は蔵元の四男、栃倉恒哲さんが酒造りの先頭に立っておられます。


商品仕様

製造規格 純米吟醸無濾過火入れ
原料米 長岡市大積産高根錦
精米歩合 50%
日本酒度 −1
アルコール度 16度台
醸造元 栃倉酒造株式会社 / 長岡市
米百俵 蔵の宝六郎次Ver橙

販売価格: 1,500円~3,000円(税別)

(税込: 1,650円~3,300円)

オプションにより価格が変わる場合もあります。

在庫なし

Facebookコメント