米百俵純米酒は雑味が少なく香味のバランスが秀でる、丁寧な造りを感じる味わいの純米酒です。
冷やで飲めば旨みが広がり、お燗で飲めば程よいコクが口いっぱい広がります。
ラベルの表示は「純米酒」ですが、契約栽培高嶺錦を全量使用し、57%精米の「特別純米酒」です。
栃倉酒造さんでは2016年から、吟醸系はもちろん普通酒までの原料米をすべて「酒造好適米」を使用し、小規模だから消費者と近い存在でありたい」。
お酒と向き合う実直な姿勢が蔵の評価に繋がっています。
《米百俵とは?》
北越戊辰戦争に敗れ焦土と化した長岡に、支藩である三根山藩(新潟県西蒲原郡巻町峰岡)から見舞いとして送られた百俵の米、長岡藩大参事の小林虎三郎はこの米を藩士らに分配せず、国漢学校設立資金の一部に充てた。
米を寄こせと刀を抜いて詰めいる藩士を前に虎三郎は毅然として、「戦に負けたのは先の見える優れた人物がいなく、この混乱期こそ人材の育成が急務なのだ」と説き伏せ、藩士は泣き崩れる。
そして「米百俵」は売却され、その代金は国漢学校に注ぎこまれ、教育第一主義の精神が長岡の風土に根付くのである。
Facebookコメント