おすすめ商品 雪中梅特別純米酒2023(ご予約) 3,200円~5,800円(税別) (税込: 3,520円~6,380円) 越の誉純米ROCKファーストペンギン 1,400円(税別) (税込: 1,540円) 在庫あり 越の誉90PINK 1,450円(税別) (税込: 1,595円) 6本 八海山特別純米原酒 1,610円(税別) (税込: 1,771円) 在庫あり 清泉亀の王純米吟醸生貯蔵酒 1,421円~2,840円(税別) (税込: 1,563円~3,124円) 越後高柳 さわがに川遊び一回火入れ 1,420円~2,840円(税別) (税込: 1,562円~3,124円) もっと見る
米百俵・常在戦場 栃倉酒造株式会社/長岡市 小泉純一郎元首相の所信表明演説でも取り上げられた「米百俵の精神」が生まれた舞台は、長岡。戊辰戦争で破れて焦土と化し、石高も減らされた長岡藩の窮状に、支藩から救援の米が贈られた。 「これでお腹が満たされる」と藩士は喜んだが、藩の大参事だった小林虎三郎が、将来の人材育成のため藩立の『国漢学校』を開設する資金に充てる。 国漢学校はその後の長岡洋学校の前身で、現在の県立長岡高校へと受け継がれて、山本五十六など数多くの秀才を輩出してきた。 1904年創業の栃倉酒造、創業時の酒名は「日の露」。 この由来は、酒蔵の裏山にある社(やしろ)の名前(日光社)からでしたが、時は折しも、日露戦争の真っ只中。 戦勝祈願も込め、創業者・栃倉辰治郎は「日の露」と命名しました。 「米百俵」は、目先の満足ではなく先々の成長を考慮した行動を取る精神を酒造りに活かしていこうという思いを胸に、先代社長の恒栄氏がこの銘を用いました。 現在は四男の栃倉恒哲(つねさと)氏が社長と杜氏を兼任しており、2016年からコストを掛けた「全量酒造好適米」を用いての酒造りを行っています。 米百俵・常在戦場 (全商品) 定番商品 限定商品 表示数: 10 20 30 50 100 画像: 小 中 大 在庫あり 並び順: 選択してください おすすめ順 価格の安い順 価格の高い順 売れ筋順 表示方法: 12件 米百俵梅酒純米酒仕込み 1,800円~3,600円(税別) (税込: 1,980円~3,960円) 米百俵梅酒酒蔵仕込み 1,450円~3,000円(税別) (税込: 1,595円~3,300円) 米百俵伝統の酒 1,800円(税別) (税込: 1,980円) 在庫あり 米百俵本醸造 2,200円(税別) (税込: 2,420円) 在庫あり 米百俵純米酒 2,600円(税別) (税込: 2,860円) 在庫あり 米百俵蔵の宝六郎次Ver.赤 1,650円(税別) (税込: 1,815円) 在庫あり 常在戦場米百俵純米吟醸 1,650円~1,850円(税別) (税込: 1,815円~2,035円) 在庫なし 米百俵初しぼり干支ラベル卯 2,000円(税別) (税込: 2,200円) 在庫なし 米百俵しぼりたて生原酒特別本醸造 1,450円~2,800円(税別) (税込: 1,595円~3,080円) 在庫なし 米百俵源三徳利しぼりたて生原酒 4,500円(税別) (税込: 4,950円) 在庫なし 米百俵蔵の宝六郎次Ver.黒 1,650円(税別) (税込: 1,815円) 在庫なし 米百俵 蔵の宝六郎次Ver橙 1,500円~3,000円(税別) (税込: 1,650円~3,300円) 在庫なし
栃倉酒造株式会社/長岡市
小泉純一郎元首相の所信表明演説でも取り上げられた「米百俵の精神」が生まれた舞台は、長岡。戊辰戦争で破れて焦土と化し、石高も減らされた長岡藩の窮状に、支藩から救援の米が贈られた。
「これでお腹が満たされる」と藩士は喜んだが、藩の大参事だった小林虎三郎が、将来の人材育成のため藩立の『国漢学校』を開設する資金に充てる。
国漢学校はその後の長岡洋学校の前身で、現在の県立長岡高校へと受け継がれて、山本五十六など数多くの秀才を輩出してきた。
1904年創業の栃倉酒造、創業時の酒名は「日の露」。
この由来は、酒蔵の裏山にある社(やしろ)の名前(日光社)からでしたが、時は折しも、日露戦争の真っ只中。
戦勝祈願も込め、創業者・栃倉辰治郎は「日の露」と命名しました。
「米百俵」は、目先の満足ではなく先々の成長を考慮した行動を取る精神を酒造りに活かしていこうという思いを胸に、先代社長の恒栄氏がこの銘を用いました。
現在は四男の栃倉恒哲(つねさと)氏が社長と杜氏を兼任しており、2016年からコストを掛けた「全量酒造好適米」を用いての酒造りを行っています。